Archive for 1月, 2010

コメントは受け付けていません。
29
1月

iPad

発表から一日、iPadについて色々考える。

自分にとっての第一の利用方法は、やはり電子書籍ビューア。もっと言えば、ScanSnapでpdfファイルとして取り込んだ雑誌・書籍のビューアとして最適。Kindleではモノクロの画面が理由で取り込んだpdfをそのまま転送しても視認性が悪い。一方、iPhoneは資産流用と視認性には問題ないものの、1ページを俯瞰出来ないディスプレイサイズの小ささがいかんともしがたく。それがこのiPadなら全てが解決。問題はiPadに最適化されたpdfビューアの登場待ちだけれど、それも現在使用している「GoodReader」がやってくれるのではないかと楽観視(贅沢を言えば、Macでのpdf管理に使用している「Yep」のiPad版が出れば更に嬉しいのだけれど)。

その流れでもちろん電子書籍アプリ「iBooks」も気になる存在。ただ、現状では見えないことが多くて疑問だらけ。例えば、ファイルフォーマットがepubならば、手持ちのpdfをepubにコンバートすればiBooksでも管理出来るのか?。iBooksの書籍管理方法はどうなっているのか?。現在のiTunesで利用できるプレイリスト・スマートプレイリストの機能が存在するのか?。そしてそもそも、日本のアップルのサイトにはiBooksの説明が無く、それは当面アプリ自体の提供がされないということなのか?。

まぁ、3月になれば分かること。その時の自分に対する質問状ということで。

0
24
1月

The Night Life of Shinobazu Book Street

昨日は、今年から加えさせていただくことになった不忍ブックストリート実行委員会の会合に初参加。通算10回目ということで原点回帰的な話も出て、朧気ながら自分が考えていた方向とも合致。色々と提案することが出来れば。

終了後、宴席へと向かう道すがら「音の台所」の茂木さんから、インドの絵本『The Night Life of Trees』を教えてもらう。

100125_nightlifoftrees.jpg

そのタイトルの通り、インドの木々が夜に見せる様々な姿を表した内容で、その造本は全てシルクスクリーンによる手作業。またインドの印刷らしい香りも素晴らしいとのこと。歩きながらabebooksを眺めると$30〜が相場、送料を加えると$50くらいかなというところで酩酊の世界へ出奔。

日付変わって今日、改めて調べてみると定価が$39.95で、日本国内の書店では8,000円を超える様子。これならabebooksのほうが少しでも安いかなと思っていたところ、amazonではそのままの3,400円。さすがと言うか、一気に食指が動く。

しかし、ここで先日購入した『Touched by Fire』を思い出す。版元のSteidlに注文したところ、メッセージと共に素晴らしいカタログが同梱。オマケ欲しさというわけではないけれど、直接購入だからこそのサービスが嬉しかった。そこで調べるとやはり。版元のTara Booksでも直販、しかも定価よりも若干安価での提供。

Tara Books: The Night Life of Trees

ちなみにサイトでは、この本に登場する木々のプリントも販売中(ここでしか買えない様子)。こちらも気になります。

0
21
1月

架空に遊ぶ

またひとつ、願いが叶った。

イタリアの建築家・工業デザイナーであるLuigi Serafiniが著した『Codex Seraphinianus』を入手。

100121_codex.jpg

1976年から1978年の間に30ヵ月掛けて文章と図版を書き上げたといわれる百科事典。その内容は架空世界の事象であり、また使用されている言語も解読不能なもの。

百科事典という形式が好きなところに来て、更にそれが架空世界の事象を扱うとなれば、その関心も二重に惹かれるというもの。『ヴォイニッチ手稿』はもちろん、架空世界の国が発行した切手を描き続けたDonald Evansにも繋がる興味の対象として、長らく入手を夢見ておりました。しかし初版はもちろん、その後の版も到底手が届く価格ではなく、そのため入手どころから本の存在についても想いを馳せることが無くなっていました。それが昨年夏に2006年から廉価版が登場したことを知り再燃。購入の機会を伺っていたところ、今年になってまさかの15%オフ。これはと思い切ったというわけで。

Kindleはじめ、電子書籍の話が騒がしい昨今。実際、Kindleも購入してその利便性を大いに享受してもいるのですが、この本を実際に手にとって見ていると、紙で所有したいと思わせる本が確実にあることを実感します。

章立てなどはWikipediaを。
Wikipeda:コデックス・セラフィニアヌス

また、本書の各ページを画像で掲載しているサイトもあります。
Biblioteca Gráfica Digital