Archive for the ‘ 日々録 ’ Category

0
26
5月

ラブレタ〜フロ〜ムハダ〜カ〜

090526_DMRevolution_01.jpg積もる仕事をかなぐり捨てて目白,ブックギャラリーポポタムへ。
「寒空はだかDM美術展 “DM Revolution”」
みっちり2時間30分,はだかちゃん本人による解説で知る,イラスト・切手・消印三位一体の魅力の数々。ステージでのネタ同様に,気付いた瞬間ニヤッとしてしまう細かいくすぐりがたまらない。切手の博物館の消印にはツボをつかれたなぁ。
終演後,壁に並ぶDMを端からひとつひとつ。見るポイントを覚えた直後だけに,そりゃもう楽しくてまたニヤニヤ。しかし,この調子で全ての関連性を探っていくと,時間がいくらあっても足りないことに気付くのもまた早く。これは週末の再訪必至。

090526_DMRevolution_02.jpg
会場内にはプリントゴッコ本体の展示や,アルバムジャケにも使われたカヤバコーヒー店のイラストなども。物販では実際のDMに使用されたデザインのポストカード。もちろん購入(複数枚)。『東京タワーの歌』の振り付けイラストがシャーロック・ホームズの『踊る人形』に見えて仕方がない(勝手に意味を付加してまたニヤリ)。
会期は5/31まで。30日には再々の追加公演も決定とのこと。

コメントは受け付けていません。
23
5月

たまには日記風

9時起床。朝食後,すぐに「ルナロックアウト」。ここ10日ほど折を見ては触れ,順調に面を進めていたが,昨夜から35面に手こずり続ける。今も15分ほど考えるも埒が明かず。こういう時は一度離れるに限る。
地下鉄で銀座。INAXギャラリー「チェコのキュビズム建築とデザイン 1911-1925 -ホホル、ゴチャール、ヤナーク-」は最終日。この建築の近くにはあの古書店という具合に,プラハの街を頭に思い描く。また足を運びたいもの。ggg「矢萩喜從郎展[Magnetic Vision/新作100点]」は人間の視野に訴えかける作品。久しぶりに著作を読み返してみたくなる。最後にヴァニラ画廊「ヴァニラ蚤の市」。東大総合博物館にあるような標本模型から性画・拘束具まで多種多様。ヴンダーカマー好きとしては,やはり標本・剥製の類が気になって。それでも購入するまでには至らず。欲しいのものは3日考えてから。
地下鉄で神保町へ。ブックマートで『別冊 花とゆめ』を購入。連載再開から欠かさず読んでいる『ガラスの仮面』目当て。どの店と決めるでもなくブラブラとしていると,小宮山書店のガレージセールで「杉浦康平装幀本」のポップに出会う。『図説臨床産婦人科講座』なるものも手がけていたのは知らなかった。『季刊 自然と文化』を1冊購入。他にはTim Hunkin『Almost Everything There is to Know』を。A to Zで編まれた事典形式の本には滅法弱い。
Janisに寄り,2,000円分の金券でジャケやポップなどを拠り所に普段なら手に取らないようなものを借りたら,バスに乗る。帰宅と同時に『ガラスの仮面』。読み終えたら即座に裁断。ScanSnapで取り込み。ほんとpdfでダウンロード販売してもらったほうが,どれだけ楽か。Kindleくらいのディスプレイサイズがあれば十分だと思うのだが。
軽く夕食をとったら散歩がてら図書館へ赴き返却&受取。帰路,「不思議」さんにお邪魔し,界隈の美味い店情報を頂く。少しだけ遠回りして場所と佇まいだけを確認。明晩,行ってみよう。
「ルナロックアウト」の35面は未だ解けず。

0
13
5月

ハダカからの手紙

普段から利用しているウェブサービスのひとつ,bloc。これは,ライブや展覧会,TV・ラジオのオンエアなど,様々なスケジュールをユーザー間で共有できるもので,自分では追い切れなかったイベント情報を知ることの出来る場所として日々利用させてもらっている。
ここでブックギャラリー・ポポタムさんがイベント告知を行っており,そのひとつとして「寒空はだかDM美術展“DM Revolution”」追加公演を知る。仕事の都合で先に告知のあった日程では足を運べなかっただけに即座の申し込み。
不定期に届くはだかちゃんからのDMは,イラストとそこに絡むキャプションにいつもニヤリ。更に切手と消印にもこだわり,特に消印はイラストと関連する土地まで赴いて押されるという素晴らしき手間。細部にこだわるこういう愉しみ,好きなんだよなぁ。その完成度の高さは郵趣家の方にもお楽しみいただけると思いますよ。
今までに頂いたものは,例によってScanSnapで取り込んでpdf化,Macの中に収まっています。机上整理のために,多くのDMはスキャン後にシュレッダーへと入るのですが,こればかりはさすがに出来ず。
はだかちゃんDMの魅力は,カラフルロスタイムショーでもお馴染み,ざぶとん亭席亭さんの日記にも記されています。
席亭風流日記 2005/9/8

コメントは受け付けていません。
9
5月

活版凸凹フェスタ2009

昨年に引き続き,「活版凸凹フェスタ」に足を運ぶ。場所は四谷の旧小学校々舎を利用したCCAAアートプラザ。
勢い込みすぎて開場時間より早く着いてしまったために,階上の東京おもちゃ美術館へ。初めて入館したけれど,これが楽しくて。木工を中心に国内外の玩具を実体験。現在,個人的にブーム真っ只中のGigamic「QUARTO!」の大型版も発見。通常版のコマが約2.5cm角に対し,この大型版は10cmはあろうかという大きさ。それに比例して勝つ嬉しさも負ける悔しさも増幅。普段なら負けると卓袱台返しのように盤をひっくり返すところが,さすがにそれもままなりなせんから。
散々遊び倒し,本命の活版凸凹フェスタへは開場時間を1時間も過ぎてから入場。会期も終盤ということで,印刷実践派向けの道具はほぼ見当たらず。現在,名刺・葉書の印刷をお願いしている中村活字の中村さんに御挨拶,色々とお話をお聞きしたり,各作家さんの活版印刷を用いての作品を拝見。
090509_mineral_02.jpg
購入したのは,大沼ショージさんの凸凹舎から黄鉄鉱の活版絵葉書を。一箱古本市で鉱石書房さんから購入した黄鉄鉱とセットで陳列。

コメントは受け付けていません。
12
3月

不忍ブックストリート:茶話会

昨夜,「ブックス&カフェ・ブーザンゴ」さんにて開かれた,不忍ブックストリートの茶話会でお話をさせていただきました。ちょっと欲張って二本立て構成。
最初は「沖縄古本事情」。
古本と言いつつ新刊書店・ブックカフェも含め,那覇市内を中心として実際に足を運んだ場所についてブックマップを作成。その下準備のためにgoogleマップにも落としてみたので,せっかくだから公開。何かの参考になれば。

大きな地図で見る
ふたつめは「ドキュメントスキャナのススメ」。
本や紙物を愛する皆さんには勇気のいる話題でしたが,MacBookとスキャナ(Fujitsuの「S300M」)を持ち込み,その場でスキャンからOCR認識,pdfファイルの管理までを実演。
個人的にはiTunesでの音楽・映像管理同様に,このシステムでの紙物管理は既に必要不可欠なもの。先月には現在メインで使っているドキュメントスキャナ「S510」の後継機種として「S1500/S1500M」も登場。特にMac用の「S1500M」は,従来機種の欠点であったOCR変換に対応したということで食指の動くところ。

0
31
5月

水無月の前に皐月

気がつけば1ヶ月放置。本家もただのライブ報告になってるし。
そこで6月を前に何とか5月を振り返り。本・印刷関連の出来事をまとめ書き。
来月はもう少し頑張ります。

コメントは受け付けていません。
17
5月

断裁! 断裁! また断裁!

お恥ずかしい話ながら,今回を機に「裁断」と「断裁」の違いがようやく分かった次第。
ドック入りしていたScanSnap S510が,ACアダプタの不良交換と各部のクリーニングを受けて御帰宅。もちろん試運転するとすっかり元通り。
この帰還にあわせる形で更なる作業の効率化を目指し,ちょっと奮発して断裁機を導入。選択したのはCARLのディスクカッター「DC-220」。主な用途は雑誌の背の切り取り(スキャンするためには1枚ずつにする必要があるので)。手持ちの雑誌のサイズを考えると一回り小さいA4サイズの「DC-210」でも間に合うんだけど,一応余裕を見て一回り大きいB4サイズのこちらを選択。
もうね,この気持ちよさったら。40枚程度なら行って帰っての往復でスパッと。あまりの快適さに雑誌を切り分けることへの後ろめたい気持ちも少しは和らぐ。今までのカッターで何度かに分けて切っていた時は,切れの悪い庖丁で魚を捌く時のような罪の意識がどうしてもね。
他にも今までのいちいちカッターを当てていた頃とは大違い。切り口が揃うので断面の余分な毛羽立ちもなく,スキャナーの読み取り部にも優しい感じ。また案外馬鹿にならないのが力を入れて切ることによる肩や腕のへの負担。明らかに疲れを感じることが少なくなりました。
唯一,問題点を挙げるとするならば,あまりにも綺麗に切れ過ぎるので雑誌の紙質によっては複数ページがくっついてスキャンされてしまうこと。フィーダーに乗せる前にパラパラッと調子を整える必要あり。

コメントは受け付けていません。
14
5月

調子忘れの結果

就寝前の日課となったScanSnap S510での紙物スキャン。しかし,好事魔多し。調子に乗って次から次に放り込んでいると,突然パワーランプが消えてウンともスンとも言わなくなる。ケーブルの確認,別コンセントに挿し替えてなど色々と試すもダメ。
サポートセンターとメールのやり取りの結果,丸ごと送ってのドック入り。

0
12
5月

活版凸凹フェスタ2008

先日,頂いた活字を上手く利用出来ないかと思っていたところ,タイミング良く活版イベント「活版凸凹フェスタ2008」開催のニュースを目にする。サンプルとしてひとつだけウチの活字を手に四谷三丁目まで。

ド素人に加え,小さく美しい物に目のない性格もあって目移りばかり。そこに今年から名刺と御礼状の製作をお願いしている銀座の中村活字さんのお姿発見。ここぞとばかりに色々と。

その流れで購入したのは朗文堂さんの「活字ホルダー(四号サイズ)」。金属の枠の中に活字と込め物を組み込むことで気軽に印刷が出来る優れもの。一行という潔さが逆に今の自分にはピッタリ。金属枠の中に収めるということで使える活字のサイズは決まってしまうけれど,元々ウチには四号しかないしね。

あわせて込め物が無かったので出展されていた築地活字さんにその場で注文願い。
後日,込め物が届いたので早速。
TypeHolder_01.jpg
TypeHolder_02.jpg
「トンブリソ」になっているのは内緒。

コメントは受け付けていません。
6
5月

仙台本巡り

080506_rabbit.jpg
GWは北東北を巡る旅。秋田から入って岩手,青森,そしてまた岩手。
その帰り,せっかくだからと盛岡から乗った新幹線を仙台で途中下車(余談だけど,東京まで買った乗車券で途中下車出来るのね。これからもありそうだから覚え書き)。
街を歩くとそこかしこから匂い立つ青い春の苦い思い出。それらを振り払い市営バスに乗って輪王寺下車。数十秒歩くとそこは「横田や」。30年続く店でありながら当時は全く知りませんでした。絵本と木製玩具が中心の品揃えに,私よりもトンブリン2号(a.k.a nori)が色めき立つ。早速,木遊舎の「ウサギのガラガラ(カタカタ)」を手にとって兎馬鹿の面目躍如。
一番町までバスで戻り,色々と寄り道をしながら「火星の庭」。こちらは三度目くらい?。喫茶でゆっくりして最後に棚へ。荒俣宏『図鑑の博物誌』を。集英社文庫の荒俣宏コレクションでは持っているけど,オリジナルハードカバーは初めて。
画像は岩手。兎の楽園。