Posts Tagged ‘Deyrolle’

1
2月

十年越しの姿(下)

   Posted by: fumi    in Art

デロールのサイトで見つけた見覚えのある作品。
それは写真家、Marc Dantanが、あの火事で被害にあった孔雀を撮影した写真でした。

それを見たのは、前回の記事にも登場した書籍『Nature Fragile』。2008年11月、火事の被害にあった剥製・標本を用いた同名の展覧会がパリの狩猟自然博物館で開かれ、本書はその図録と呼べるものでした。そこに掲載された孔雀が、このタイミングでデロールのサイト、しかもオンラインショッピングのカテゴリに登場したのです。

Nature Fragile

もちろん、展覧会に展示されたオリジナルではないですし、また、サイトに掲載されたものよりも大判のプリントが他のサイトで販売されていることも知っていました。しかし、後者とて容易に手を出せる金額ではなかったところに、今回の価格を見ては、いてもたってもいられなくなりました。また、2018年には火事から10年を迎えるとあり、当時去来した様々な想いをこの写真に込めて手元に置きたいという気持ちも背中を押した要因のひとつとなりました。

今回、入手したのは二枚。件の孔雀に加え、同様に背中を向けた姿の熊も。背中で語るという言葉がありますが、自らの意思では動けないまま、炎と煙に包まれた記憶を見る想いがしています。

Marc Dantan: Le paon

Marc Dantan: L’ours

 

デロールのサイトで販売されている写真は20作品。鉱物や珊瑚など、動物以外のものもあります。

また、Marc Dantanは、現在のデロールの姿も撮影しています。

Tags:

31
1月

十年越しの姿(上)

   Posted by: fumi    in Art

時の流れの速さを痛感せずにはいられません。
明日、2018年2月1日で、デロールの火事からちょうど10年が経ちます。

このサイトで何度か語ってきたことではありますが、改めて。
その事実を知ったのは火事から半年以上経ってから。それ以前からデロールの存在は知っており、いつかは足を運びたい場所とは願っていたものの、日常の中で情報を追うことはしていませんでした。それ故、その事実を耳にした時の驚きと狼狽は、今でもはっきりと想い出すことが出来ます。

その時の様子は、当時「関心空間」というサイトに記しました(関心空間のサービス終了に伴い、そこに記していた文章は本サイトに移動しています)。稚拙な文体や比喩の使用に赤面しますが、一言一句そのままです。

記事内の(google translateを介した)デロールのサイトへのリンクが切れているのも、また時の流れのひとつ。現在は新たな形でサイトに記されています。

火事の状況に始まり、復興のためにアーティストが声を上げ、被害にあった剥製標本を用いた作品を製作、それらがオークションにかけられたこと。かのエルメスもデロールの標本を用いたスカーフを製作、その売り上げを復興金としたこと。園芸ブランドのJardilandは「Deyrolle」と名付けたバラを販売したこと。また書籍では、AssoulineからLaurent Bochet『1000°C Deyrolle』、Beaux Artsから『Nature Fragile』、SteidlからMartin d’Orgeval『Touched by Fire』が出版されたこと。そして最後には、復興に協力したアーティストの名前が記されています。

そんなデロールのサイトを訪問した、昨年11月のある日。復興に協力したアーティストの中の一人が撮影した見覚えのある作品が目に飛び込んできました。

Tags:

7
2月

デロールで働く

   Posted by: fumi    in 未分類

パリの話題が続きます。

日本時間で今日に日付が変わってすぐ、デロールがfacebookにショップスタッフの求人告知を掲載しました。

DEYROLLE RECRUTE !

残念ながらフランス語は全くの門外漢ですので、googleに依頼して英語に翻訳して読んでみました(ちなみに、直接フランス語から日本語への訳を選択してみたところ、表題が「DEYROLLE新兵!」に。伝わらないことはないですが、さすがにちょっと…)

月火木金土の週5日、39時間勤務。経験必須で、自然科学への興味と英語が話せると尚良し。更にブリコラージュが評価ポイントとして記されているのが、この手のショップらしいところでしょうか。

見慣れなかったのが「CDI」という単語。調べると、フランスの雇用形態に関する言葉で「無期限労働契約(Contrat de travail à Durée Indeterminée)」の意味。契約期間の制限が無く、雇用が保障された安定した職ということです。

応募期間に関する記述はなく、メールにて受け付けるのこと。

言うまでもなく私に資格はありません。腕に覚えのある方、いかがでしょうか?

 

Tags:

2
9月

帰舎

   Posted by: fumi    in Wunderkammer

20130902_deyrolle

A historical horse via Deyrolle

 

デロール、2008年2月の火事から5年半。その時、店内にいた馬の剥製が長い時を経て戻ってきたと、デロールのサイトに掲載されていました。

 

Deyrolle: Un cheval historique

 

ネットに残る火災当日の画像を幾つか眺めてみたのですが、この馬の姿を確認することは出来ず。また、私が初めてデロールを訪れたのは2008年9月ということで、実際の姿を見たこともありませんでした。これは近い将来、ご挨拶に伺わねば。

 

 

Tags: ,

30
4月

壁に博物あり 障子に…

   Posted by: fumi    in Wunderkammer

アーサー・ミーの話の途中ですが、デロールで新たな発見。

思い出しては覗くデロールのオフィシャルサイトに、新商品が登場していました。コンピュータではなく、リアルな部屋向けの壁紙が発売されるようです。

Deyrolle: Papier peint Deyrolle-Wallpaper(オリジナル)

Deyrolle: Papier peint Deyrolle-Wallpaper(google translateによる英訳)

子供部屋や学校の教室で使われそうなポップなものから、寝室にも似合いそうなシックなものまで、複数のテーマによる商品展開。

20130430_deyrolleWallpaper_02

Deyrolle Wallpaper: Collection Patchwork (from deyrolle.fr)

20130430_deyrolleWallpaper_01

Deyrolle Wallpaper: Collection Les Insects (from deyrolle.fr)

フランスのファブリックメーカー「NeoDko」とのパートナーシップによって作られたもので、専用サイトも用意されています。このサイトにあるオンラインカタログを見ると、デロールのポスターやトランプで見覚えのある図像も使われていました。

Panoramiques by Deyrolle

この壁紙を使った部屋に驚異の部屋を作る。またひとつ、新たな夢(という名の妄想)が広がります。

Tags: ,

1
2月

如月朔日五回目

   Posted by: fumi    in Wunderkammer

今年と同じ、デロールが火事で燃えた5年前の2月1日も金曜日でした。

この記事を書くためにブログを読み返すと、2011年から今日2/1にデロールのことを書き始めていました。

・20120201:如月朔日四回目
・20110201:如月朔日三回目

その都度、新しい発見があったように、今年もひとつの記事に出会いました。
火事から半年が経った2008年11月14日に書かれた、ニューヨーク・タイムズ。

・20081114:NYTImes.com “From Ashes, Reviving a Place of Wild Dreams”

初めて知ったのは、フランス軍との関係。
煙の匂いで火事に気がついたのは、パトロール中のフランス軍兵士であったこと。更に焼けてしまった剥製や什器などの保管場所として、軍が施設を提供したことなどが記されています。

軍だけではなく、多くの人々に愛されていることもまた。
デロールのオーナー、Prince Louis Albert de Broglieの言葉を記事から引用します(簡単に訳してみました)

“Deyrolle was the place in Paris you’d first come as a child, then later bring your friends, then your fiancée, then your own children and your grandchildren,” Mr. de Broglie (pronounced duh-BROY) said. “How could people close their eyes and let it disappear? It would have been impossible.”

“デロールは、パリの子供が初めて訪れる場所。その後も、友達を連れて来る、フィアンセと来る、自分の子供と来る、孫と来る場所。目を閉じて、デロールが無くなるがままにすることは不可能だ。”

この言葉を辿るように文章は続きます。
文化大臣がフランス各地の美術館に古い木製陳列ケースをデロールに寄付できないか声をかけた。エルメスがチャリティのスカーフを販売した。更には、あるフランス人女性は蝶の標本を50箱寄贈、またあるフランス人男性は、デロールで数ヶ月前に購入した雄牛の頭を店に返すことで寄贈としたなど、市井の人々の行動も語られています。

他にも、ニューヨーク・タイムズらしいところでしょうか、デロールのためにアメリカ税関の目をかわす話や、オレゴンの博物館キュレーターのエピソードなど、デロールとアメリカのエピソードなども。

自分の行動が気になり、2010年より前に火事について触れていたのかと辿ってみたら、火事から半年後に初めてお店を訪れた日のことを、関心空間に書いていました。今、読むと恥ずかしいものですが、それでも何でも書いておくもんだなと思わずにはいられません。

・20080920:やっと逢えたね

Tags: ,

13
9月

Visite virtuelle de Deyrolle

   Posted by: fumi    in Wunderkammer

久しぶりにブログを書くことになったきっかけは、やはり、パリのDeyrolle(デロール)

ネットではありがちな偶然の連鎖で、久しぶりに訪れたデロールのサイト(かつてはRSSを登録していたのですが、記事の重複配信が多かったために停止していました) 本来の目的を果たすためにリンク先を探していたところ、眼の端に記事のキャプションとして記された「Visite virtuelle de Deyrolle」の一文が引っかかりました。

これはもしや? と、英訳すると「Virtual tour of Deyrolle」 あぁ、やっぱり… こうなると胸は更に高鳴ります。アレよ来い!! と、クリックしたその先には、待ち望んでいた光景が広がっていました。

Deyrolle: Visite virtuelle de Deyrolle


大きな地図で見る

Googleがストリートビューの技術を使って作った、お店の中を実際に歩くかのように体験出来るサービス「Google Business Photo(日本サービス名:おみせフォト)」に、デロールが対応していたのです。

ページを開いて最初に立つ場所は2階。螺旋階段を上がったところ。その先には真っ直ぐ並ぶ4部屋と、2室目の横にある細長い部屋の計5部屋。実際に訪れた時と同様に行きつ戻りつ、サイトを訪れた本来の目的を忘れて堪能したことは言うまでもありません。ストリートビュー同様に拡大表示も出来ますから、標本の並ぶ棚や書影をじっくり眺めることも。このラックに収められていたポスターを見た、この抽斗を開けた、この棚に入っていた骨格標本を買ったと、記憶の扉が次から次に開いていきます。そういえば、火事で焼けた店内と剥製を撮影した写真集『1000 Degrees Celsius Deyrolle』が置かれた場所も変わっていませんでした。

最初は2階ですが、螺旋階段を下りて1階へ行くことも出来ます。デロールというと剥製が並ぶ2階が有名ですが、園芸を中心とした1階も楽しいですよ。また、そのまま店外へ出て、店舗外観を眺めることも。実際に入店するかのように、再びお店の中へ入って螺旋階段を上がるのも楽し。

そして、こうなると夢想してしまうのは、世界中の博物系ショップ・ギャラリーが、このGoogle Business Photoを採用してくれないかなと。想い出に耽るなら、同じくパリの「Claude Nature」 や、ニューヨークの「The Evolution Store」「Morbid Anatomy Library」 未訪のショップに想いを馳せるなら、メルボルンの「Wunderkammer」やトリノの「Nautilus」 いつか、そのような日が来ることを。

Tags: , ,

1
2月

如月朔日四回目

   Posted by: fumi    in Wunderkammer

今年もこの日が来ました。
パリのデロールが火事で燃えてから四年が経ちました。

・Deyrolle: L’INCENDIE DE 2008

期せずして先月20日、アイスランドのミュージシャン、Jónsiが2010年に行ったライブツアーの記事が、ALARM Pressに掲載されました。

・ALARM Press: 20120120 Jónsi & Fifty Nine Productions: Taxidermy Fire Inspires Darkness-to-Light Aesthetic

彼のステージセットは、火事にあったデロールを収めたMartin d’Orgevalの写真集「Touched by Fire」の影響を受けて作られたもの。2010年3月に知って、このブログに記しました。

・Imaginary Beings: 20100307 Jónsi meets Deyrolle

当時は、どういった経緯でJónsiがデロールを知ったかまでは突き止められませんでしたが、ALARMの記事を読んでわかりました。

D’Orgeval published his photos in a book called Touché par le Feu (Touched by Fire), which was purchased as a Christmas present the following year for one Leo Warner, the director of a group called Fifty Nine Productions, which was rapidly altering the landscape of theatre and opera with its video and set-design work. Now the company was working on a new type of project — a music tour.

ステージデザインを行った59 Productionsのディレクター、Leo Warnerがクリスマスプレゼントとして購入したものだったのです。

Tags:

12
9月

Midnight in Paris

   Posted by: fumi    in Movie, Wunderkammer

Twitter・facebook・RSS…
プッシュ型の情報に慣れてしまうと、自分から情報を探しに行くことを忘れがちになります。
誰かがアップした情報を上下にスクロールしながら眺めては、ただ享受するだけ。特に震災以降は、その傾向が強くなっているように思います。自分一人の知識では判断出来ないことも多いですからね。
しかしその結果、コンピュータの利用で文字を書く機会が減ったように、このままでは自分で調べるという行為そのものを忘れてしまうような心配もしてしまいます。

Midnight in Paris

と、大風呂敷を広げてみましたが、言いたいのはデロールのことです。
サイトがRSSに対応していることは知っていますし、RSSリーダーに登録して読んでいたこともあるのですが、日々重複する内容が届くので登録を外していました。そんななか、久しぶりにサイトを直接訪れてみたところ、「Woody Allen」の名前が飛び込んできました。最新作「Minuit à Paris (Midnight in Paris)」で、デロールがロケ地として使われたそうです。

Woody Allen chez Deyrolle pour ’Minuit à Paris’(オリジナル)
Woody Allen chez Deyrolle pour ’Minuit à Paris’ (google英語翻訳)

IMDbに飛んでみると、パリを訪れた主人公が1920年代にタイムスリップとするというストーリー。日本では公開前ということで、それならばとYouTubeに。すぐに予告編が見つかりました。

YouTube:Midnight in Paris 2011 – Trailer

嬉しいことに、1分16秒からの一瞬、あのデロールの2階が映し出されました。
パーティーシーンでグラスを持って乾杯する紳士淑女の間を縫うように、見慣れた剥製達も同席しています。デロールのサイトによると、撮影が行われたのは2010年7月とのこと。

海外では来月にもDVDが発売されるようです。
日本での公開時期にもよりますが、円高も続いていますので、デロールのためだけに購入するのも一興かもしれません。

Tags:

11
4月

月参り

   Posted by: fumi    in Wunderkammer

Requiescat in Pace

本家同様、二度目の息を引き取ることになるとは。
それでもなのか、それだからこそなのか、本家の光景を見た時と同じ感情を抱いております。

あの日から一ヶ月。

Tags: