29
9月

赤本

「赤本」と書くと,大学受験で散々お世話になったあれを思い出す。また今回,改めてgoogleに”赤い本”と訊ねてみると「民事交通事故訴訟 損害賠償額算定基準」なる本がそう呼ばれていることも知る。

とは言え,今回は普通に装丁が赤い本について。
IKEAで赤のBILLYとBENNOを買い,仕事部屋に設置したのが一月も前の話。天井近くまでそびえ立つなかなかの存在感。試行錯誤しながらそれぞれの棚に本を置いてみるも,これだけの赤い面積にジャンル別・作家別などでただ並べるだけではもったいないと思い,文庫・新書用の棚として考えていたBENNOに手持ちの赤い本のみを表紙を前に置いてみる。
090929_Benno.jpg
ちょっとだけ悦に入る自分に気付いてニヤリ。棚の色とあわせたこういう本の集め方もあるなと,やってみて気付く発見。しかし,一方ではこれしかないものかという想いも。背だけなど一部が赤いものはあっても,表表紙・裏表紙もそうだとなるとなかなか見つからない。秋の一箱古本市では,これを目的に探して歩こうか。ちなみに置かれている本は下記のもの。半分が牛若丸の本とは,これまた発見。

・松田行正『ZERRO』
・松田行正『Writing Lights, Lighting Write』
・伊藤俊治『唐草抄』
・Rolf Fehlbaum『Chairman』
・Deutshe-English Dictionary

本だけでは全ての棚を埋めるには至らないので,赤い小物も置いてみる。こちらもそれなりに見つかるもの。思いがけずピッタリはまったのが台湾の紅包。「Double Joy(喜喜。横山剣さん的には右の「喜」が逆さま)」に惹かれて,現地で幾つか購入したもののひとつ。これだけを並べても綺麗かも。となると,逆に棚が埋まりすぎて困ることになるか。本も増やしてとなると,もうひとつBENNOが必要になる時も近い気がする。

そういえば,金土日館で赤い女性を見かけ,我が家へお連れしたんだった。いらっしゃいませ。
redLady

27
9月

金土日の日曜日

過日,とある呑み屋で竹中英太郎と岩田専太郎の話題。

そういえば『谷根千』に岩田専太郎の美術館について掲載されていたと思い出し,週末のみ開館するという「金土日館」に足を運ぶ。
色彩鮮やかな女性画の印象のみで館内を歩くと,そこには墨で描かれた新聞・雑誌小説向けの挿画。これがとても良くて。ディテールを消してシルエットで描く方と,時にそれを更に強調させる荒い筆遣いに見入る。もちろん,女性画の数々も素晴らしく。ベリーダンスを描いていたことを知ったのは新しい発見。10月に入ると展示替えだそうで,時を置かずして再び足を運ばねば。

ほとんどが未読のものだったので,入り口脇に置かれた画集や著作も手にとってみると,その中の一冊『溺女伝』に眼を奪われる。巻頭,題字の記されたその下に描かれた二本の線と二つの点。最初はそれと気付かなかったものの,眺めているうちにひとつの像が結ばれる。ここまで削ぎ落として(いや,削ぎ落としたからこそか)尚窺い知れる色香。本には申し訳ないが,これだけで額装したくなる。

こんな日に口にする夕食の食材調達は吉池。
あの雑多な店内イメージとは少しかけ離れたレジ袋は専太郎の筆によるもの。先に金土日館で伺ったところ,その始まりは定かではないとのこと。紙袋があったかどうか記憶が定かではないけれど,今のポリエチレン製よりも前からのデザインであるのだろうと推測するが,さて。

090927_sentarou.jpg

コメントは受け付けていません。
14
9月

音の出口

引っ越して,音楽環境を見直し。
特に居間で仕事部屋に設置したMacのiTunes音源を聴きたい。せっかくデジタルデータがあるんだから,いちいちCDを出し入れしたくない。更に欲を言えば自分なりに満足のいく音で。
システムの選択肢はひとつ。AppleのAirMac Express。仕事部屋に設置したMacからWi-Fiで音楽を飛ばし,AirMac Expressを介して居間に設置されたスピーカーで聴く。選曲はiPhoneを購入してから余剰となっていたiPod touchにインストールしたRemote。居間にいながらにしてiTunesの音源リストにアクセス。まさにiTunes専用リモコン(且つ,ネットも出来る)。
ここまでは即座に決まったものの,悩んだのが音の出口。最初に頭に浮かんだのはBose Wave System。これ一台でiTunesの音源はもちろん,CDもラジオも聴ける完結性(更に今ならばガラステーブルもプレゼント中)。しかし,最も聴きたいのはiTunesの音源。現時点ではCDやラジオの優先度は極めて低い(ちなみにラジオはRadioShark 2をMacに接続して聴取・録音)。だったら,割り切ってスピーカーだけでいいんじゃないか。そうやって色々と探していくなかで,タイムドメイン理論の2機種,Bauxarの「Jupity 301」と「Marty 101」に行き着く。
ネットで試聴できるショップを調べ,便の良い秋葉原へ。
聞き比べると上位機種である「Jupity 301」のほうが,確かに余裕のある音の出。「Marty 101」は同じ音を出すのに,無理して頑張っているような印象。しかし,そこに4万円もある価格差の価値を見出せるかと考えると二の足を踏む。だったら「Marty 101」を2台買って,Macにも繋げたほうが良さそうだし。などと色々悩んだ末,「Marty 101」に決定。色は白。シルバーはそこはかとない質感の安っぽさがちょっと気になって。
導入効果絶大。
上向きのスピーカーが居間という空間には効果的。こちら目がけて迫ってくる指向性が無いだけに落ち着いて聴ける,いわば環境としての音楽に。落語もちゃんとしたスピーカーで聴くと,臨場感が違うものね。今までは噺の中身だけ追えればいいやと思ってたけど,態度を改めて聞き直し中。 また就寝時の入眠効果にいっそうの驚き(居間で寝てんのかというツッコミは無しで)。お気に入りはSt.Gigaの「sound of the earth」シリーズ。特に八重山の一枚。寄せては返す波,虫の音。あまりの心地良さにアルバム一枚を最後まで聴いた記憶がないくらい,確実に途中で眠りに落ちる。これなら寝床に追加購入もあり。もちろんAirMac Expressの利便性も,後戻り出来ない満足度。「Remote」アプリで仕事部屋のMacにアクセス出来ることがこんなに快適だとは。
こうなるとCDというメディアが,ますます希薄な存在となっていく。人生に何がしかの影響を与えられた,また海外のCDショップで購入したなどの意味が付加されたものは別にして,図書館やレンタルショップで入手出来るものは基本的に売却する意気込み。その前段階として,売却予定のCDをiTunesへ取り込み直し。これまではAAC 256だった設定をAppleロスレスに変更。それほど良い耳は持っていないんだけど,幾つかのCDでは音の立ち上がりが良くなったり,全体にもやが取れてクッキリとした印象になったり。そうやって現時点で絞り込まれた保存予定のCDは30枚程度。本ではまだ出来ていないけれど,可能な限りの身軽な生き方を。

1
9月

夏期休暇宿題提出

金曜日の前夜祭に始まり,土日の本番。三日間の祭が終わる。
出来から考えれば満足度も半ば。特に土曜日は目も当てられぬ。練習ではそれなりに出ていた音が,吹けども吹けども現れず。前夜祭で分かったつもりになっていた街の空気が一変し,それに呑まれた格好。翌日曜日。その落ち込んだ心情に追い討ちをかけるかのように降る大粒の雨に助けられるとは何が幸いするかわからぬもの。指がすべって当たり前,それが開き直りのきっかけに。雨で更に昂ぶった観客の姿も逆にこちらの冷静さを取り戻すことに(最後にはさすがにこちらも変な昂揚感に襲われたけどね)。
とは言え,もちろんこのままでもいいわけではなく。年に一回では上手くなるものもならないので,通年で何かしら携わっていきたいもの。
さて,月は変わって9月。今月はやっと自分のメンテナンス。シーズンに向けてランニングの再開。そしてダラダラと続く新居の整理。

コメントは受け付けていません。
25
8月

毎日が高円寺

時間に追われる一週間。
Twitterでやっとけと思うような短文で振り返り。
阿波踊り本番も近づき,毎日の高円寺通い。どうにか参加出来ることとなり,晴れて半タコや腹巻など祭り用の衣具も購入。
高円寺のお店覚書き。
ひとつは,商店街の布団屋。阿波踊りに使う鉦や太鼓のばちを売っているのに驚く。
もうひとつは,稽古場へと続く道の途中に「丸山餃子製作所」という名前の餃子屋。「餃子」と「製作」の間にある微妙な違和感に心惹かれる(一方で,製麺所っていう言葉には,そういう想いを抱かないのはなぜか)。とはいえ,稽古前に食べるわけにいかず,かといって帰りの電車内で臭いを振りまくのも気にかかり。
先週日曜日,「鉱物Bar」へ足を運ぼうと,稽古終了後の高円寺駅改札でフジイさんから頂いたDMを確認すると,21時までの営業。この時点で既に21:15。Barというから23時頃まではやっているものだと誤解。次の土日のどちらかで必ずや。
同じ日曜日。稽古出発前,『谷根千』幻の最終号を購入するべく,ギャラリーTENへ。時間が無くて展示を見ることは出来ず。これも次の土日に。そういえば,前号には一箱古本市で見知った皆様のコメントや写真が。
その谷根千はカフェのオープンラッシュ。未だ名前が覚えきれず,また帰りが遅いので入ることも出来ずで,来月の楽しみに取っておく。
根津駅ホームの黒いベンチの位置が,いつの間にか壁際に下がっていた。人は通れないけれど中途半端に広い壁との間隔が気になっていただけにスッキリ。
スッキリしないのは我が家。組み上げた本棚は未だ埋まらず。

コメントは受け付けていません。
18
8月

ビリーと中央線

引越しから20日。手続きに色々と障害が立ちはだかり,やっとネット開通。iPhoneがあるので,見る分には困らなかったものの,作業的なことはさすがに滞り。月初めにモンガ堂さんとお話したwikiのお手伝いもこれからという体たらく。本当に申し訳ありません。
家の整理は7割程度の進捗具合。なるべく身軽でいたいので,出来ることならば重い家具も買いたくないくらいなんだけど,本だけはどうにもならず。書棚を求めて初めてIKEAに足を運び,Billyを6台とBennoを4台購入。居間と仕事部屋に設置し,後は本を並べるだけ(これがまた一苦労だけど)。
引越しと仕事に加え,今月は更にもうひとつ案件を抱えているのも整理の進まない理由。月末に「第53回 東京高円寺阿波踊り」に笛吹きとして参加するべく,夜な夜な高円寺に通ってはお囃子の稽古。こんなに中央線に乗るのも初めてのこと。一月でゆうに20日は超えるんじゃなかろうか。ホームのお囃子発車ベルにも慣れてこれからがいよいよ追い込み。
その中央線に乗っていたために,先週の「秋も一箱古本市」集会にも参加出来ず。来週の茶話会も参加したいものの,稽古の日なのでやまがらさんのお話が終わった頃にならないと辿り着けないかも。

コメントは受け付けていません。
20
7月

浮かぶ瀬

1ヶ月も遅れて「音の台所」さんの日記で我が素性について触れられていることを知る。本屋巡りの話題だけなのは,ここが本に関することを主に書く場所であるからで。一応,仕事も全うしてきた,しがない勤め人でございます。
突然ながら,引越しを決断。
年明け早々からボンヤリとは考えていたし,以前からお世話になっている地元の不動産屋さん(この大将が素晴らしくて本の一冊は書けそうなんだけど,それはまた別の機会に)にも良い物件があれば紹介をとも言ってはいた。それがここに来て急転直下であれよあれよいうまに決定。これも流れというものなのでしょうね。
場所は相変わらず,この辺り。しかも,直線距離にしたら500mあるかないか。街の本屋さんも近くなるし,この季節ならアイスにかき氷,そして朝蕎麦も行きやすい環境。今の2倍強の広さを得て,さて何を生み出せるのか。やっと人を呼べる環境にもなりそうなので,よろしければ是非。住所を頂いている方には改めてご連絡させていただきます。
という状況なので,この三連休は引越作業に没頭。頭を悩ませるのは,いつに変わらぬ本の山。バンカーズボックスサイズの箱(W34.5cm x H26.5cm x D41cm)で約30個。多いか少ないかは個人の判断によるでしょうが,梱包していて気づく未読含めた今の自分には不要と思われるものの多さ。流れに身を任せることになぞらえれば,「本を捨ててこそ浮かぶ瀬もあれ」なのか?,そうなのか?。とにかく,もっと身軽に動きたいもの。そういう意味では,やってて良かったスキャン作業。Macのハードディスクを眺めると,確実に5箱分はこの中に収まっている。どうせ未読なら,ハードディスクの中にあったほうがいいものもある(もちろん,紙であったほうが良いものもある)。
引越し先が近いので,ちまちまとしたものは自らの手で移動中。とは言え,あと10日。残された時間は少ない。

コメントは受け付けていません。
11
7月

過去の自分に助けられ

お台場は遠い。大地に立ったガンダムという強いフックがあっても遠いものは遠い。早々に東京国際ブックフェアをあきらめて,駒込の蕎麦屋で昼酒をひっかける。
気持ち良くなったところで,山手線に乗って原宿。GYREで開かれているインディペント出版とアーティストッブックのフェア「Zine’s Mate Tokyo 2009」へ。北欧デスメタルの歴史や香港の漫画家本など,海外の書籍に眼が行く。
別会場のVACANTへ行くと,来場者と出展者のバランスが取れておらず,会場内を歩くこともままならず。それでも見知った方々にご挨拶しながら一回り。購入したのは初めて知ったデザインあみものチーム「knot」の『#3 「密生」book』。モノクロの背景に浮かぶ編み物で作られた細胞体に,エルンスト・ヘッケルの博物画が想起されられる素敵な世界観。そういえば,どちらも幾何学の世界。帰りしな,会場のフライヤー置き場で「鉱物Bar」の葉書を見つける。一箱古本市の会場でフジイキョウコさんからお話だけは伺っていたイベント。8/15~30,西荻の「ギャラリーみずのそら」にて。ちなみに葉書の写真は凹凸舎の大沼ショージさん。イベントでは活版カードも扱われるようで,納得の繋がり。
千代田線なら一本だからとミッドタウンの「骨」展に行こうかと思うも,体力を考えて素通り。そのまま新御茶ノ水。ソラリで長話の後,小宮山書店のガレージセール前を通るとモンガ堂さんのお姿。JanisにCDを返したら,晩ご飯も兼ねてやまがら文庫さんの棚をを見ようとヒナタ屋へ。扉を開けると再びのモンガ堂さん。つい「いたっ!」と口走ってしまう(失礼しました)。「おに吉」最新号を頂いたお返しに,西荻繋がりで「鉱物Bar」の葉書を進呈。カレーを食べながらやまがらさんの棚をチラチラ。『みづゑ』に『POOKA』と,ちょっと意外なセレクション。
帰宅してiMacをいじっているとFireWireで繋いだiTunes専用のハードディスクが認識されず。仙台で買ったMacBook Proに繋ぐと見えるということでiMacに原因ありと確定。即座に購入したショップに電話連絡し,ピックアップ修理の手配。ついでにMacBook Proとリプレイスする形でお役御免となるMacBookも一緒に修理へ。パームレストにちょっと不具合があって,売却するにもちょっと躊躇していたところ,iMacの保証書と一緒にショップオリジナルの延長保証書を発見。ありがとう,2年前の自分。両者を梱包したら,iMacのバックアップデータをMacBook Proに移動。買ってて良かったMacBook Pro,行ってて良かった仙台。

コメントは受け付けていません。
5
7月

夜から神保町

夕刻まで家仕事。何となく休日にずっと家に居続けることへの小さな不満感を覚え,バスに乗って神保町。
そういえば,今日は5のつく日。なれば,ジャニス。未聴のアイスランドミュージシャンを中心に10枚。
三省堂1階で『東京かわら版 7月号』。巻頭エセーが細野さん,巻頭インタビューが 圓丈師匠とくれば手に取らない訳にはいかない(と言いつつ,師匠の新刊『ろんだいえん』は保留中)。4階に上がり,松田行正さんの新刊『線の冒険』。フロアをブラブラすると自由価格本フェア。『is』が幾つかあったので物色。こういう時(と言うのは,出会い頭の出会いという意味)にいつも思うのは,所有・未所有の確認問題。これから古書市に行くぞとなれば,その前に何らかの蔵書確認をしてからとなるが,何の準備もしていない時の脆さというか危機管理(何の?)の無さというか。CDのリストは Delicious Libary経由で全てiPhoneに入れてあるのだから,やっぱり雑誌についてもやっておくべきか。
外食が続いたので何か作るかと,すずらん通りのマザーズへ向かうも既に閉店。ならばと冨士屋に向かうも,こちらも同様。神保町の日曜夜は早い。
あきらめて富士見坂からバス停に向かうと,左手のセブンイレブンが無くなっていた。

コメントは受け付けていません。
5
7月

古本買いに行ってMac買う

突然に思い立ち,新幹線に飛び乗ってから1週間。遅まきながらも,仙台の一箱古本市の記憶を忘れないうちに。
昼過ぎに仙台駅着。勝手知ったるこの街,駅から西へ歩くこと10分弱で,会場のサンモール一番町。アーケードなので直射日光もなく,とても快適。スペースに余裕があるので,よりフリーマーケットに近い雰囲気で,テーブルや椅子など店主の皆さんの使う什器にも不忍とは異なる工夫が見受けられる。出店されているナンダロウさん・モンガ堂さんに御挨拶しながら箱巡り。式部堂さんから映画『π』の関連本,スペース書房さんで『Full Moon』の大型判を購入。購入した本がこの2冊だけということで,twitterの実験はちょっとおとなしめ。でも,これをより多くの人でやると面白いことになりそうな気はするんだよなぁ。
思いがけず,打ち上げにも参加させていただき,Book! Book! Sendai!代表の武田さん,「火星の庭」の前野さんともお話を。お店のご厚意で振る舞われた,今年初めての佐藤錦も美味かったぁ…。ちょっとだけ心残りは,噂の呑兵衛・ジュンコさんとの呑み比べ(呑まなくても楽しくて量が進まなかった)。機会を改めて是非に。また,予定外に泊まることとなり,こごみさんにはご迷惑おかけしました。
その一泊をしたことで,古本以外の買い物が大変。
ひとつはMacBook Pro。
一箱古本市当日,会場を離れての昼食時間中に,手持ちのiPhone 3Gと新機種のiPhone 3GSとの速度比較をしてみようと,一番町のアップルストアに足を踏み入れたのが運の尽き。物腰柔らかく商品知識豊富なスタッフとの会話を楽しむうちに話題はiPhoneからMacBook Air→Proへと流れ,最終的に予想以上の好条件を提示される。閉店時間までに連絡するということで場を辞し,また打ち上げに参加したので連絡出来ず終いだったものの,一泊したことで再訪の機会が。えぇ,行きましたとも。
もうひとつは,箱。
土曜日,ナンダロウさん・たけうまさん・ドンベーブックス御夫妻との古書店巡りの途中で見つけた古道具屋。そこにあった立方体の木製箱に魅せられるも,価格を訊くとちょっと手の出しづらい提示。しかし,予定外に泊まることになったこと,またMacBook Proを買った勢いに乗って,翌日に再び足を運んでみる。すると,前日とは違う方が店番中。もしやと価格を訊いていると20%安い回答。ありがたや。