Archive for the ‘Personal’ Category

27
11月

Bang & Out of Order

   Posted by: fumi

朝,仕事場に向かう道中の友達はiPod,そしてイヤホンのA8。今日も玄関を出たら再生開始。
が,どうにも右から音がしない…。試しにケーブルの付け根をこねてみると聴こえたり聴こえなかったり。これが噂に名高い断線かよ(この製品ではよくある話らしい)。それならと再びドアを開けて未開封のままだったiPod純正イヤホンに変更。すると,ちゃんと聴こえる。仕方ないからこれで出発。でも,A8に比べると音がこもって気持ち悪い。
仕事場に着いてラジオを聴こうと思い,同じくB&Oの別モデル,Form 2を装着。
同じく右から音がしない…。ふざけんな。A8同様にこねると聴こえるんで,とりあえず具合のいいポジションに固定して騙し騙し使い続けることにする(椅子に座った状態で使うからとりあえず問題無し)。そりゃ両方買い直す余裕(3万…)なんて無いっつんだよ。

31
10月

Long Distance Version 1

   Posted by: fumi

文字通り走り続けたこの1ヶ月。振り返って足し算してみたら,120kmくらい走ってた。1日平均で7km。これが週に4日か5日でこの数字。やれば出来るもんなのね(っつーか,これくらいやっとけよ,何年ジムに行ってんのよって自問)。
ここからまた距離を延ばすのは難しいけれど(体力の限界に加えて怪我が怖い),とりあえずジム退会の年末まで今のペースを維持できれば,楽しい正月を迎えられそうな。

26
10月

Run, Don’t Walk

   Posted by: fumi

「止まると死ぬ」(© 間寛平)とばかりに,走りバカへの道を邁進しつつある昨今。今日は休日ということもあって,ついに10kmまで距離を伸ばす(時間にしてちょうど1時間)。お前は市民ランナーにでもなるつもりなのか?。
ジムを出たら,そのまま神保町に向かって各所巡回。購入意欲満々だったアイデアのソール・バス復刊本は,実際に手にとって眺めてみたらしっくりこなかったのでとりあえず保留。Janisも借りたかったものが軒並み出払っていてダメ。結局,カバンに入ったのは『穹+』(鈴木清順と対談する山口小夜子,そしてダラムサラの記事に惹かれて)のみ。
まぁ,今週からが始まるので,どうせまたすぐ行くということで。

19
10月

10代の秘かな欲望

   Posted by: fumi

Phillip Glassで怒濤のライブ週間も終わりと思いきや,最後にもうひとつ追加公演。奇異なる縁が繋がって,某中高一貫校の文化祭に足を運びブラバンの演奏を聴く。
演奏終了後,せっかくだからと校内を巡って各部の展示を眺める。卒論発表会に普通に驚き(高校で卒論があるとこ,初めて知ったよ),同一教室で展示を行う鉄道研究会(ジオラマ有り)と文藝部(やる気無くコバルト文庫を読み耽る銀縁眼鏡の女子生徒達)には激しくときめき,古本コーナー(50円均一)では『ツイン・ピークス クーパーは語る』を捕獲し。また部員が描いた直筆イラストの無料配布を行っていたマンガ部では,唯一の男子部員による殴り書きに近いRX-78のラストシューティング(「ビシューン」の擬音入り)に心をわしづかみにされる(10代半ばでも初代ガンダム知ってんのね)。
にしても,何と言うかもう甘酸っぱい景色の数々。岡村ちゃんライブの後ということもあってか,終いには思い出さなくてもいい自分の学生時分までフラッシュバックしたり…。
一通り堪能したら,その足で神保町へ赴き諸々捕獲。
・別冊映画秘宝『「キル・ビル」&タランティーノ・ムービー インサイダー』
・『映画秘宝 vol.27』
・『遊 1981 8/9合併号』
別冊映画秘宝は説明の必要無し。『映画秘宝 vol.27』は,買おう買おうと思って長らく放置していた「この映画を見ろ! 2002年版」の号。『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』(金子南平のイラストに涙)に『ギャラクシー・クエスト』(最後に報われるのはヲタ),そして『処刑人』(デフォー!!)と,ツボにはまったタイトル満載。ちなみに『処刑人』だけDVD買ってないんだけど,やっぱりあのステキテキテキでムテキンなデフォーをいつでも見られるように買っとくべきか。最後にこちらもエアポケットのように欠けていた『遊 1981 8/9合併号』 。松岡正剛が選ぶ365冊がメインなんだけど(千夜千冊とかぶっているものもあり),それよりも19歳の手塚真の風貌,そして(おそらく)自室の景色のほうが正直おもしろすぎ。怪奇ものの雑誌とフィギュアに囲まれてカッと眼を見開いたその姿,ベクトルこそ違えど『ギャラクシー・クエスト』のブランドン君がふと頭をよぎったよ。

タイトル,かなり苦しいな…。

朝イチで赤門をくぐって「シーボルトの21世紀」を見た後,ィヨコワケハンサム(© ィヨコヤマケンさん)な街,ィヨコハマへ「世界ィリョコウハク(旅行博)」を見に。

とにかく客の年齢層が高い高い。金も暇も有り余ったサライさん風情の熟年夫婦ばかりが眼につく。もう普通に行けるところは行き尽くしちゃって,更なる見知らぬ地を探しに来ているような雰囲気。そう言えば,アイスランドブースのスタッフに聴いたところ,直行便ツアー(そう,日本からアイスランドまで直行便が飛んでるのよ,これが。しかも緯度の高いところを飛ぶから,普通にヨーロッパに行くよりも飛行時間が短かったりする)の参加者の半分以上は60~80代だとか。

それに比べりゃまだまだ若いこちらは,イギリスブースでスコーン,トルコブースでケバブを食らい,それをハンガリーブースのワインで流し込む。一体何しに行ったんだか(一応,マルタやチェコ,クロアチアといった個人的注目ブースは訪れましたけど)。
会場を出たら赤レンガ倉庫を越えて,念願のfoaによる横浜港大さん橋国際客船ターミナルを堪能。

9
9月

Keiren keiren keiren keiren…

   Posted by: fumi

未だ続くジェットラグ,何時に寝ても必ず4時に目が覚める。そこから無理矢理二度寝しても6時が限界,仕方ないんでそこからずっと起きっぱなし。

そんな長い朝をやり過ごすべく何気なくiTunesでシャッフル再生していたら,いきなり流れたのは『ラジオ体操第一』。この偶然を楽しまない手はないと,小6の夏休み以来に本気でやってみると…。

なんか,すごい気持ちいいんすけど。

7
9月

Bad Luck and Jet Lag

   Posted by: fumi

ロクなことのなかった1週間。
特に3日夕方の落雷。山手線・京浜東北線が同時に止まりやがって移動途中で身動き取れず,ヘトヘトになって家に帰ったら帰ったでケーブルモデムにハブ,コンピュータと数珠繋ぎの機器が全て損傷…(修復後,ヤケになって家庭内の全無線LAN化を敢行)。その昔,同様に電車トラブルで疲れ果てて帰宅したら,天井から雨が降ってて(上階の住人が風呂の水を止め忘れ,それがそのまま下の我が部屋へ)茫然としたあの景色がふと頭をよぎった瞬間。
そんな中,一番楽しいのはジムでのジョギング。ゆっくりめ10Km/hくらいで30分,ダラダラと走り続ける。BGMにはManuel Gö ttsching『E2 – E4』。あの止めどなく緩やかに流れ続けるミニマルテクノがランナーズハイを増幅。っつーか,走ってんだか止まってんだか,起きてるんだか寝てるんだか,ほんともう訳分からず。まだ体力が続かないんで30分で止めてるけど,力がついてきたらいつまでも走ってられんじゃないかと思うくらい。とりあえずこの勢いのまま,「フレッシュボーイ」に逢う前に自分もフレッシュボーイになるべく日々精進。
「フレッシュボーイ」と言えば,何をトチ狂ったか『Rockin’on Japan』なんてのを購入。目当てはもちろん「フレッシュボーイ」,岡村靖幸インタビュー。堪能させていただきました。

12
8月

The Bookhouse Boys

   Posted by: fumi

臨界点を超えて増大した室内エントロピーを低下させるべく,季節外れの大掃除敢行を決意。
とりあえず,収納スペースを圧迫しているだけの不要なコンピュータ・ゲーム関連物をまとめて売っ払い。その空いたスペースへ床に置かれていたダンボール箱(×2)を押し込み。
しかし正直,焼け石に水。やはり紙物(書籍・雑誌・パンフやカタログなどの各種資料)が絶対的に多すぎ。上手く収納するという以前に,ある程度処分しないと根本的解決にならないのではという危機感が。
でも捨てられないのよねぇ…。

11
8月

I’ve Got It!

   Posted by: fumi

@ぴあでの岡村靖幸先行予約抽選…。
当たったぁ!。
欲を言えばきりが無いけど,とりあえずはこれで一安心。

1
8月

Bellyache and Bellyache

   Posted by: fumi

丸一日半,腹痛とそこからくる諸々の諸症状(上から下から排出)で死にかけ。
とにかく体内での胃の収まりの悪さに違和感。上に5cm,横に10°回転してんじゃないのと思うくらい。更につらいから寝るしか無くて,でも寝て起きると今度は首が異常なまでに凝り固まってて,そこから激しい偏頭痛になってと見事なまでに負の循環。
しかし原因がいまいち定かでないのがまた不安。悪いものを食べた記憶も無いし,これはやはり梅雨明け→夏の到来を呪う己の気性によるものか。わかりやすいぞ,俺。