Archive for the ‘日記’ Category

29
2月

イケナイコトカイ

   Posted by: fumi

石垣港,朝9時の幸せ

 

20080229_ishigaki

28
2月

+

   Posted by: fumi

辻への畏怖をここまで強く感じるところは無いかもしれない。

竹富島は夜の帳がおりてから。

 

20080228_taketomi

24
2月

情けの道は続き続きて42.195km

   Posted by: fumi

ついにやってきた初めての42.195km。
スタートするまではただ一人で頑張ればいい競技だと思っていたけれど,それが大間違いだと気づくのにそう時間はかかりませんでした。

半分に切られたバナナを受け取ると,その瞬間,同じようにバナナを手渡そうとしている友人達に向かい「やった!,俺の貰ってくれたっ!」とガッツポーズで自慢する小学生男子。

立ち止まってお盆にのった山盛りの黒糖をひとつまみすると,お盆を片手に持ち替え,もう片方の手でこちらの肩を叩きながら満面の笑顔で「ちばりよぉ」の一声をかけてくれたおばぁ。

そして,何処まで行っても鳴り止むことのない三線とパーランクーの音。

体がつらくてなんかじゃない。
ただただ可笑しくて嬉しくて。

柄にもなく泣きそうになりながらどうにかこうにか走り切りましたとさ。

 

20080224_okinawaMarathon

14
2月

はだかのヴァレンタイン

   Posted by: fumi

「寒空はだかカラフルロスタイムショーDeluxe」

清水宏 – 立川志の輔 – MICABOX and Ayako Takato – 細野晴臣 – 今野英明と東京ランデブー

演者の幸せが観客の幸せを生む多幸感のスパイラル。

そして全てのゲストをゆる~く迎えるホスト。
やっと逢えたはだかちゃん。
やっと聴けた「カヤバコーヒーの歌」。

涙が出たのは,店が閉まったままだからじゃないんだ。

 

20080214_hadaka

11
2月

皇居でバターになる

   Posted by: fumi

本番2週間前。
体の回復期間を考えると最後のLSD。

3時間超の長旅。
心拍数が140を超えることのないように6’30”~7’00”/kmで6周。

やっぱり30km超えないと分からないことってあるなぁ。それから
朝食・昼食抜きで走っちゃダメ(当たり前)。5周目からは足の痛
みも加わって自我崩壊寸前。

とにかく本番前に色々と知ることが出来て良かったということで。
時計とソフトの連動も使いこなせるようになってきたので,これな
ら本番でも有効に使えそう(google earthで表示するのも楽しいし)。

あとはしっかり自己管理。

 

20080211_imperialRun

9
2月

三が日も今日で終わり

   Posted by: fumi

美篶堂
毎年お世話になっているLUNAWORKSの旧暦ダイアリー。
今年は初登場の折帖を選択。
高月さんが在廊されていたので色々とおしゃべりも。
お茶の世界は縁遠いので花月札の仕組みは知らなかったなぁ。
瞬発力と柔軟性,やっぱり話はここに行き着くのか。

INAXギャラリー
「杉山礼香 -見えない本-」
本は出版された形で完結しているという想いがどうしても強い
ために,最近よく目にする本に作為を加えた作品を良く思って
いなかったところがあったものの,この幽思の佇まいを目にす
ると心を改めるところあり。

疲れてしまい,「サラ・ジー展」と「香りと恋心」は素通り。

 

25
12月

スズキ

   Posted by: fumi

蟻になって最後の詣で。

中辺路から白浜。
円月島のすぐ近くに建つ南方熊楠記念館。

帰りは初めてのスターフライヤー。
関西国際空港就航記念ということで8,800円。
心地良いシートの固さ,3Dから2Dへと移行する非常用設備の案内
映像(デザイン誰なんだろ?),黒のコーポレートカラーもロー
タスのJPSを思い出すよう(対となる色は金じゃなくて白だけど)。
これでANA・JALのような落語チャンネルがあればなぁ(あそこで
新しい噺家さんに出会うことって多いんだよな)。

ともあれ,これで新年を迎えることができます。

 

20071225_suzuki

24
12月

エノモト

   Posted by: fumi

御瀧の神
巨石の神
岩壁の神

自然のご神体に御礼

熊野の山並みと満月を借景に宿坊の夜

 

20071224_enomoto

23
12月

ウイ

   Posted by: fumi

一年を締めくくる旅の始まり。
関西国際空港から南下して紀伊田辺。

南方熊楠顕彰館,並びに旧邸。
天井から長くぶら下がった傘電球との再会。
学芸員の方と,ワタリウムで開催中の展覧会,
また前回訪問時に見た景色について色々と。

「記録・整理・分類」の力に圧倒されながら,
ワタリウムで聞いた茂木健一郎の「みんな熊楠なんだよ」の
言葉がこだまする。

車を借りて海岸線を更に南下。

 

20071223_ui

23
11月

神在に礼 03

   Posted by: fumi

伊勢じゃなくても,お礼が済んだら精進落とし。
日本海に出て蟹。無言で蟹。内臓残る甲羅に酒を浸して蟹。

旅の最後は境港の水木先生。
妖怪方々と方々で記念撮影大会。

 

20071123_sakaiminato